愛知県は26円アップ!最低賃金改定

こんにちは

名古屋の求人広告代理店

「MultiColor」です。


今日は10月1日。

最低賃金が改定され

東海3県では今日から適用となります。


「働き方改革」の一環で

賃金引き上げをうたってきた安倍内閣の

突然の解散宣言で巷はにぎわっておりますが

しっかり全国平均25円の賃金アップを実施しております。


愛知県は871円(+26円)

三重県は820円(+25円)

岐阜県は800円(+24円)です。


通常の時給は900円にしていても

研修期間中は‐50円に設定している場合は

見直しが必要ですよ。


東京958円、大阪909円・・・

ん~名古屋って田舎なんだなぁ

って思ってしまいました(笑)





賃金の引き上げや同一労働同一賃金

高齢者や女性の雇用、残業のあり方など

各企業の理解と協力を得て

少しずつ進んでいる「働き方改革」



そんな中、2年も前に厚生労働省が作成した

若者の就職に関するアニメ動画が

最近話題になっていますね。


この動画はフリーターが

正社員として就職しようと行動するまでを描いたものですが

フリーターとして生活をしている主人公に対し

「フリーターやってるヤツはこんなもんでしょ」

的な表現に見えてしまい

「偏見が強いのでは?」

「フリーターはこんな人ばかりではない」

と物議をかもしています。


動画を見た私の個人的感想ですが、

若者の就職向けに

2種類のハローワークがあることを伝えたい

と言う趣旨を理解すれば

全く問題のないシナリオであり、

むしろ前向きに行動できるようになった主人公が

希望に満ち溢れていく姿が清々しく描かれ

とても好感が持てる動画だと思いました。


何が問題なのでしょう・・・?


フリーターとは

学生や会社員の掛け持ち以外のアルバイト労働者の総称です。


意図的に自由な働き方を選択した人もいれば

選択したくはなかったけどなっちゃった人

ニート生活からやっと脱出できた人など

フリーターになる理由は様々で

色々な人がいるんです。


その中でも、厚生労働省が知ってもらいたい

2種類のハローワークの対象となる人に向けたものであって

必要としていない人向けではないのです。


そして、漠然と将来に不安を抱えた主人公に

共感できる人は多いのではないでしょうか?


また、「色々サポートしてますよ」

「何でも相談して下さいね」という

厚生労働省の呼びかけに応えて、これを機に

ぜひ施設を利用していただきたいと思います。


「就職したい気持ち」に

「就職の手助けをしたい気持ち」が

うまく歩み寄れれば良いですね。



ただ、1つだけ言うならば

せっかく若者向けにアニメにしたのに

聞き取りやすくしたいがために

主人公たちがゆっくり話すので

テンポの速いゲームやアニメを見ている世代には

どうなんですかね・・・(;^ω^)


まぁ2年前の動画がネットだけでなく

地上波のニュースでも採り上げられたので

大いに宣伝になったことは言うまでもありませんね。


僕らの明日~フリーターの現状に関する若者への周知・広報事業~


あなたはどんな感想を持たれましたか?


MultiColor

人気の求人情報サイトを扱った、名古屋市の求人広告代理店です。 アルバイト、パート、社員など、求人広告の掲載、採用について親身になってご提案、サポートいたします!

0コメント

  • 1000 / 1000