地球を救う仕事《林業》~森林の仕事ガイダンス~

こんにちは

名古屋の求人広告代理店「MultiColor」です。


冬季オリンピック 始まりましたね。

平昌だか平壌だかの論争もありましたが、

国や人種の壁を超えて

選手のみなさんが一生懸命頑張る姿は

本当に清々しい気持ちになりますね。

今回もまた多くのドラマと感動を期待しています。





さて突然ですが、

私、実は林業に興味がありまして(笑)

参加無料という言葉に誘われ

【森林の仕事ガイダンス】

というイベントを覗いてまいりました。


JForest(全国森林組合連合会)の主催で、「緑の雇用」という名の人材育成システムの認知度を上げるための宣伝活動のようなものでした。


テレビでCMまで流していたのでさぞかし込み合っているのだろうと思いきやオジサマ率が高め・・・。

他県の会場では若い方も含めてかなり賑わったそうですが、どうも名古屋の会場だけ入りが悪かったようです。

関心度が低い地域なのでしょうか?


▲林業とは何ぞやをざっくり説明してくれるコーナー

最初にここへ案内されます。

イベントの趣旨や仕事の内容、「緑の雇用」という研修制度があるから初めての方でも安心ですよ~といった話のビデオが流れます。

10分もしないので本当にざっくりでした(笑)

▲展示コーナー

実際の仕事についてパネルなどで学べます。

作業服もなかなかカッコイイ!

▲現役の方の生の声が聞けるコーナー

「緑の雇用」制度を利用して活躍するようになった人たちからぶっちゃけ話や激励をいただけるようです。

林業をさらに身近に感じるコーナーですね。

▲各都道府県の担当者に質問や相談ができるコーナー

各都道府県の林業の状況などを具体的に答えてくれるコーナーです。

写真は邪魔にならないように撮ったので閑散として見えますが、映ってない四隅の東海地方のブースに人が集中していました。

皆さん真剣に相談していましたよ。

▲現役で活躍されている方の年表

林業とはまったく関係のない仕事から転職し、「緑の雇用」の研修生からステップアップしてリーダーやマネージャーに昇進できるそうな。

これはビックリ!やりがいがありますね~。


「緑の雇用」の研修生になると組合から補助が出るようで、ヘルメットや作業服など頭の先からつま先まで必要なものは用意してくれたり安く手に入るようです。

かなり良いシステムじゃないですか。


この「緑の雇用」の研修生になるには

制度の対象となっている現地の森林組合や林業会社に就職する必要があるのだそうです。

そして、林業の求人を探すには、

ハローワークか各都道府県の支援センターに問い合わせるしか無いようです。

どうりで求人見かけないわけだ。


実は、就業の斡旋はしてくれませんが、会場にはちゃんとハローワークの担当者に相談できるコーナーもありました。

すみません。写真は撮れませんでした (;^ω^)


※【注意】ハローワークで見つけても制度の対象でない企業もあると言うことですよ。






素人を一からプロに育てるのは大変なこと!

どこの企業も本音を言えば『即戦力』が欲しいんです。

でも、せっかく興味を持って来てくれたから

全国で統一した正しい知識を身につけてなおかつ安全第一で働いてほしい!

そんな思いが込められた制度なんだなぁと思います。


現場は違えど同じ研修をうけて頑張ってる同期が全国にいるってことも何だか励みになりますよね。





どうですか?ちょっと興味が湧きましたか?


仕事の選択肢の一つに「林業」が入ってきたあなたに朗報です。

就職する前に林業体験ができる講習会があるんです。

その「林業就業支援講習」は1日、5日間、20日間の3コース。

交通費や食費は出ませんが、受講料無料で宿泊費補助もあり!

しかも20日間コースでは、チェーンソーの資格も無料(通常は有料)で取得できるそうな。

かなりお得!!!

同じ思いで参加している仲間と情報交換もできそうですしね。

未知の世界に飛び込む前に受講されてはいかがでしょうか?



[リンク]

「緑の雇用」

林業就業支援講習

近隣の就職支援センター

愛知県 岐阜県 三重県 静岡県 長野県






この林業の話、ブログでさらに続きますよ~(笑)


求人広告の掲載依頼はMultiColor




MultiColor

人気の求人情報サイトを扱った、名古屋市の求人広告代理店です。 アルバイト、パート、社員など、求人広告の掲載、採用について親身になってご提案、サポートいたします!

0コメント

  • 1000 / 1000